【河原町の筋肉肥大専門パーソナルジム Rise】プロテインの効果を高める栄養摂取
京都河原町にある肉体改造専門プライベートジム Riseです。
前回、前々回とプロテインの基礎的な部分について解説しましたが、引き続きプロテインに関する内容となります。
今回のテーマは「プロテインの効果を高める栄養摂取」となります。
プロテイン+@の栄養摂取で、さらに効果を高めていき、筋肥大の効果を高めましょう。
特にプロテインと相性の良い栄養素を、今回は3つお伝えします。
結論からいうと
①糖質
②マグネシウム、鉄分
③クエン酸、お酢
の3つになります。
①糖質
トレーニング後の栄養摂取でタンパク質というのは非常に重要ですが、消化吸収されたアミノ酸というのは単体では筋肉まで運ばれません。
ここでキーワードとなるのが「インスリン」です。
「インスリン」というのは、アミノ酸などの栄養を体の各細胞まで届けるための「栄養の運び屋」となります。
糖質の摂取が引き金となり、この「インスリン」というホルモンが分泌されるため、タンパク質に加えて糖質の摂取も意識しましょう。
トレーニング後に、プロテインに加え、おにぎりやバナナなどの固形物の摂取や、プロテインをフルーツジュースで割って飲むといった方法が効果的となります。
特にパイナップルジュースに関しては、タンパク質の消化酵素である「ブロメライン」が含まれるため、より吸収が促進されます。
②マグネシウム
マグネシウムには「インスリン」と栄養の反応をよくする働きがあり、筋肉が栄養を受け取りやすくなります。
豊富な食材としてアーモンドや煮干しが挙げられますが、食事で1日分を補うためにはコンビニなどで売られている1〜2袋分は必要となります。
海藻類にも豊富とされていますが、それ以上の量が必要となります。
食事からの摂取が難しいことや、汗によって流れてしまうことから、全体的に不足しやすい栄養素となります。
そのため、特にハードにトレーニングされる方は、サプリメントでの摂取も検討されるとよいかと思われます。
③クエン酸、お酢
これらは胃酸の分泌を促進し、胃の中でタンパク質の分解を助ける働きがあります。
せっかく摂取した栄養も消化されなければ吸収されず、筋肉まで運ばれません。
胃の働きが弱い「低胃酸」の方に、特に効果的な栄養となります。
食事の際に1さじ加えることを心がけましょう。
今回は、プロテインの効果をより高める栄養素について解説していきました。
筋肉の発達にはタンパク質だけでなく、様々な栄養素と各代謝も深く関わってきます。
栄養摂取の効率を高めることが、バルクアップの効率アップにも繋がります。
筋肉で体を大きくさせたい方はこちらをご覧ください↓
京都で筋肉肥大・バルクアップするならパーソナルジムRiseが一番お勧めです。
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ
河原町駅徒歩5分・烏丸駅徒歩7分・祇園四条駅徒歩10分
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
3日に1回チートデイ?停滞を打破する『サイクルチート』とは?
query_builder 2023/03/23 -
【カロリーを稼ぐ】少食でも筋肥大を実現できる"食べ方の秘訣"
query_builder 2023/03/16 -
筋肉痛の治りが遅い…そんな時に食べるべきオススメ食材3選
query_builder 2023/03/03 -
実は足りていない?"太い腕"を作るには週〇〇セットがベスト!
query_builder 2023/02/28