【四条河原町のパーソナルジムRise】太っているのは”遺伝”のせい?ソマトタイプって何?
京都河原町の肉体改造専門プライベートジムRiseです。
今回のテーマは「太っているのは”遺伝”のせい?ソマトタイプって何?」です。
太っている人は”遺伝”のせいなのか?
答えは、"半分Yes"です。
「昔からぽっちゃり体型」「スタイルの良いあの人より食べていないのに…」
このような人は、遺伝的に太りやすい人と言えます。
しかし、太りやすい人でも自分が持っている遺伝子の特徴を知り、適切なアプローチをとれば痩せることは可能です。
この記事では、自分が持っている遺伝子を知るための「ソマトタイプ」について解説していきます。
①ソマトタイプとは?
ソマトタイプとは、人の体型を3つに分類したものです。
①内胚葉:筋肉も脂肪も付きやすい「ぽっちゃり体型」
②中胚葉:全身バランスよく筋肉が付いている「筋肉質な体型」
③外胚葉:筋肉も脂肪も付きにくい「細身の体型」
自分のソマトタイプを理解しておくことで、 自分に最適な食事療法や運動療法を知ることができ、効率的にダイエットをすることができます。
下記で、タイプ別の特徴とアプローチ方法を紹介するので、自分はどのタイプに当てはまるのか参考にしてください。
タイプ別の「特徴」と「アプローチ方法」
①内胚葉(エンドモルフィ)の特徴
・脂肪が多く、特有の丸みを帯びた体型
・筋肉も脂肪も付きやすい
・骨太で腕や脚が短い
・特にみぞおちから下が太い
・胴体は太いが、腕や脚が細い
・小さい頃からぽっちゃり体型
✓アプローチ方法
・他のタイプより太りやすいため、体重を減らすには努力が必要
・炭水化物は、低GIのものにして量を少なくする
・炭水化物が少ない分、タンパク質は多めに摂取する
・活動的ではない人が多いので、階段を使う、立っている時間を長くするなど、日頃から活動量を上げるようにする
②中胚葉(メゾモルフィ)の特徴
・ガッシリとした肩、胸部、筋肉の付いた四肢を持った体型
・全身に筋肉がバランスよくついている
・骨格が良い
・腕や脚の長さが、内胚葉と外胚葉の中間くらい
・小さい頃から筋肉質な体型
✓アプローチ方法
・体重のコントロールが容易にできる
・必要な量のタンパク質が摂れていれば、他はあまり気にする必要はない
③外胚葉(エクトモルフィ)の特徴
・筋肉も脂肪も少なく、神経系が発達した体型
・筋肉も脂肪も付きにくい
・胴体や腕、脚が長い
・骨が細く、関節も細い
・小さい頃から骨折が多い
・小さい頃から細身の体型で、うっすら腹筋が見えている
✓アプローチ方法
・栄養の吸収率が悪いので、人よりも多くのカロリーを摂る必要がある
・消化酵素などを利用して、消化機能を高める
・腸内環境を整えて吸収能力を上げる
・活動的な人が多いので、日常生活ではあまり歩かない、エレベーターを使うなど、カロリーを使わないようにする
ソマトタイプは変えることができるのか?
ソマトタイプは、食事や運動などの努力によって”1段階”なら変えることができます。
・外胚葉 → 中胚葉
・中胚葉 → 内胚葉や外胚葉
・内胚葉 → 中胚葉
しかし、2段階変えることは不可能です。
・内胚葉 → 外胚葉(不可能)
・外胚葉 → 内胚葉(不可能)
また、 タイプは完全に3つに分けられるわけではありません。
外胚葉に近い中胚葉、内胚葉に近い中胚葉というタイプも存在します。
まとめ
繰り返しになりますが、太りやすい、痩せやすい、筋肉が付きやすい、これらは遺伝子で決まっています。
ですので、ダイエットをする場合に大事なことは、食事量や運動量などを「他人と比べないこと」です。
自分のタイプを理解して、自分に合った適切な食事療法や運動療法を行いましょう!
「自分のタイプは分かったけど、どんな食事や運動をすればいいのか分からない」
そんな方には、パーソナルトレーニングがオススメです。
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ
河原町駅徒歩5分・烏丸・京阪三条駅徒歩7分・祇園四条駅徒歩10分
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
3日に1回チートデイ?停滞を打破する『サイクルチート』とは?
query_builder 2023/03/23 -
【カロリーを稼ぐ】少食でも筋肥大を実現できる"食べ方の秘訣"
query_builder 2023/03/16 -
筋肉痛の治りが遅い…そんな時に食べるべきオススメ食材3選
query_builder 2023/03/03 -
実は足りていない?"太い腕"を作るには週〇〇セットがベスト!
query_builder 2023/02/28