【河原町の美尻パーソナルトレーニングジムRise】ヒップアップができない原因はその"姿勢"にある!?
京都河原町にあるボディメイク専門プライベートジム Riseです。
今回のテーマは『ヒップアップができない原因はその"姿勢"にある!?』です。
ヒップアップのために、トレーニングで筋肉を鍛えることはもちろん大事です。
しかし、ベースにある姿勢が崩れていると、せっかく頑張って運動をしても、中々効果があらわれにくいです。
さらに、姿勢が悪いと、それだけで足が太く見えてしまい、トレーニングの効果を実感できない場合があります。
今回の記事では、ヒップアップのための姿勢作りについて解説していきます。
筋肉の動きを良くして姿勢を改善し、ボディラインを綺麗にしていきましょう。
○そもそも姿勢悪化の原因とは?
姿勢が悪い原因も様々ですが、特定の筋肉が「緊張」してしまい、その筋肉に引っ張られることが考えられます。
「緊張」というのは、筋肉が伸びたり、収縮した状態が続き、動きが悪くなってしまうことが原因で起こります。
その中でも、特にヒップアップに関係するのが「骨盤周りの筋肉」です。
ここで代表的な「骨盤周りの筋肉」が
❶内転筋
❷大腰筋
❸大臀筋
この3つです。
❶内転筋
内転筋というのは、太ももの内側についている筋肉です。
特にX脚やO脚の方は「内転筋」が緊張しやすく、姿勢の悪化に繋がります。
内転筋の働きは、足を内側に閉じる動作です。
開脚や伸脚で太ももの内側を伸ばすことで、ストレッチさせることができます。
②大腰筋
大腰筋というのは、骨盤からお腹の内側(深い位置)にかけて付いている筋肉です。
股関節を前側に曲げる働きがあり、大腰筋の動きが悪くなると、反り腰のような姿勢悪化に繋がります。
片足を前に出して、後ろ足の付け根を伸ばす動作でストレッチができます。
③大臀筋
大臀筋というのは、お尻の筋肉です。
大臀筋は足を横や後ろに動かす際に働きます。
ねこ背のような、腰が丸まりやすい姿勢の方は、「大臀筋」の動きが悪くなりやすいです。
ストレッチの方法としては、前屈や体育座りの状態で片足を4の字で組むことで、伸ばすことができます。
これらの筋肉を、ストレッチで伸ばすことで緊張がほぐれ、姿勢の改善に繋がります。
ヒップアップのために、筋肉を鍛えることはとても重要です。
しかし、それと同じくらい、正しい姿勢でいることや、正しい姿勢でトレーニングをすることも大事です。
トレーニングとストレッチを意識して、綺麗なボディラインを作っていきましょう。
パーソナルトレーニングでヒップアップしたい方はこちらをご覧ください↓
京都でヒップアップ・美尻を目指すならRiseが一番おすすめです!
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ボディメイク専門パーソナルジム Riseライズ
河原町駅徒歩5分・烏丸駅徒歩7分・祇園四条駅徒歩10分
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
3日に1回チートデイ?停滞を打破する『サイクルチート』とは?
query_builder 2023/03/23 -
【カロリーを稼ぐ】少食でも筋肥大を実現できる"食べ方の秘訣"
query_builder 2023/03/16 -
筋肉痛の治りが遅い…そんな時に食べるべきオススメ食材3選
query_builder 2023/03/03 -
実は足りていない?"太い腕"を作るには週〇〇セットがベスト!
query_builder 2023/02/28