【四条河原町の美尻プライベートジムRise】補正下着でヒップアップは可能!?...よくある疑問を徹底解説
京都河原町にあるボディメイク専門プライベートジム Riseです。
今回のテーマは「補正下着でヒップアップは可能!?...よくある疑問を徹底解説」です。
最近では、”補正下着”が多く販売されるようになりました。
「履くだけでヒップアップができる」そんな夢のような話があるのか、疑問に思う方も多いと思います。
本記事では、補正下着でヒップアップできる理由を解説するとともに、補正下着の効果を高めるためのエクササイズを紹介していきます。
補正下着でヒップアップができる理由3選
補正下着をつけることで、ヒップアップができる理由は主に3つです。
①単純なお尻の引き上げ効果
補正下着は、履いている間は強制的にヒップを引き上げてくれる構造になっています。そのため、履いている間はヒップアップしているように見えます。
②姿勢改善効果
ヒップを強制的に引き上げることで、猫背姿勢や丸腰姿勢を改善しやすくなります。
なぜなら、強制的にヒップが引き上げられた状態で生活することで、補正下着を脱いでもヒップが上がった状態を維持できるからです。
③歩行改善効果
猫背や丸腰などの姿勢での歩行は、骨盤が後ろに傾き、お尻が垂れた姿勢になります。補正下着を履くことにより、姿勢が改善した状態で歩行を行うことができ、ヒップアップにつながります。
補正下着に頼らずとも、姿勢と歩行を改善することでヒップアップは可能です。しかし、補正下着をつけることで、ヒップアップが簡易的に行えるようになります。
補正下着と組み合わせると効果が高くなるエクササイズ3選
補正下着はつけて生活するだけでも、先ほど紹介した3つの理由から、高いヒップアップ効果が期待できます。
ここからさらに、補正下着と組み合わせて行うことで、ヒップアップの効果を高めるエクササイズをご紹介します。
補正下着と組み合わせて試してみてください。
①ヒップリフト
1,仰向けに寝転がり、足を肩幅くらいに広げる
2,膝はできる限り曲げた状態を作る
3,その状態でお尻の上げ下げを行う
目安:1日に10回×3セット
補正下着で上がったヒップを固定するために必要なお尻の筋肉である、大臀筋や中臀筋などを鍛えるエクササイズとして有効です。
②スクワット
1,足を肩幅より少し開き、爪先を少し外側に向けた状態で立つ
2,後ろに椅子があるようなイメージで、腰掛けるようにお尻を上げ下げする
※膝は外側に開き、少し前に出す。腰が丸くならないように注意する。
目安:1日に10回×3セット
補正下着はヒップアップ効果だけでなく、”姿勢を正す効果”もあります。スクワットを行うことにより正しい姿勢が身につき、ヒップアップ効果や正しい姿勢をより持続しやすくなります。
③ウォーキング
1,しっかりと腕を振り、顔を正面に向ける
2,かかとから足を着き、爪先から離れるようにする
3,無理に姿勢を正そうとせず、自然と胸が張った状態で継続する
目安:1日に15分〜20分
歩行の改善は根本的なヒップアップを手助けしてくれます。お尻が垂れにくい状態を作るためにも、正しい姿勢での歩行を身につけましょう。
まとめ
補正下着は、ヒップの引き上げ効果があるため、履くだけでヒップアップをすることができます。
しかし、”履いているときだけ”の効果なので、根本的な解決にはなりません。
本気で「ヒップアップをしたい!」という人は、補正下着とエクササイズを組み合わせて行うようにしましょう。
「さらに効果的にヒップアップをしたい!」という方は、パーソナルトレーニングがおすすめです。
お客様の体質や目標のスタイルに合わせた、最適なヒップアップメニューをご提供しています。
パーソナルトレーニングでヒップアップしたい方は、こちらからまずは無料カウンセリング↓
京都でヒップアップ・美尻を目指すならRiseが一番おすすめです!
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ボディメイク専門パーソナルジム Riseライズ
河原町駅徒歩5分・烏丸・京阪三条駅徒歩7分・祇園四条駅徒歩10分
NEW
-
query_builder 2023/09/27
-
統計データが明かす、痩せ型改善の成功に共通する3つのポイント
query_builder 2023/09/15 -
【もう迷わない】高品質なプロテイン選びに必要な3つの条件とは
query_builder 2023/09/13 -
体重増加の鍵はアミノ酸にあり!痩せ型を脱却する食事法を解説
query_builder 2023/09/05 -
【新常識】筋肥大に有効な"トレーニング順序"の最適解を解説
query_builder 2023/09/02