階段を使ってヒップアップする3つのコツとは!?

query_builder 2022/07/28
ヒップアップ
階段を使ってヒップアップする3つのコツとは!?

四条河原町にあるヒップアップ美尻パーソナルジム Riseです


今回のテーマは「階段を使ってヒップアップする3つのコツとは!?」です。



通勤や通学などで、毎日使っている人が多い「階段」


この「階段」の上り下りに、”ひと工夫”を加えると、ヒップアップすることができるかもしれません。


この記事では、ヒップを引き上げるために必要な要素を紹介し、日常生活で取り入れられる「階段を使ってヒップアップをするコツ」を紹介します。


記事を読み終えると、明日の通勤・通学で階段を使うのが待ち遠しくなりますよ。



⑴5種類のヒップタイプ

まずは、ヒップのタイプには、どんな種類があるのか見ていきましょう!


ヒップのタイプ(お尻の形)は人それぞれで「5つのタイプがある」と言われています。


見た目が悪いと言われるヒップが4つ、理想的なヒップが1つです。



↓↓「見た目が悪いヒップ」


・「出っ尻」:お尻が後ろに突き出ている

・「垂れ尻」:お尻の下部が垂れ下がっている

・「扁平尻」:お尻に厚みがなく、全体的にのっぺりしている

・「四角尻(ピーマン尻)」:骨盤が開いていて、メリハリがない


↓↓「理想的なヒップ」


・「桃尻」:桃のように丸くキュッと引き上がっている



このように、ヒップにはたくさんのタイプがあります。


しかし、どのタイプのお尻でも、ヒップアップをするための”必要な要素”は同じです。


それでは、下記でヒップアップに必要な要素を紹介していきます。


⑵ヒップアップに必要な要素

ヒップアップに必要な要素は、「筋肉をつける」「姿勢を正す」の2つです。


一つずつ解説します。


✓筋肉をつける


年齢を重ねるとヒップが下がってしまう原因は、”筋肉量の低下”です。


・お尻のたるみを引き上げる「大殿筋」

・お尻の上部の丸みをつける「中殿筋」


これらの筋肉が減ってしまうため、お尻を高い位置にキープできなくなってしまうのです。


つまり、「大殿筋」と「中殿筋」を鍛えて、筋肉量を増やすことで、ヒップアップが可能になるということです。



✓姿勢を正す


普段から、”猫背かつ骨盤が後傾”している人(腰が曲がっている人)は、ヒップが下がっていることが多いです。


逆に、”背筋が伸びていて骨盤が前傾”している人(腰が反っている)は、自然とお尻が引き上がり、ヒップが上がっている人が多いです。


このように、姿勢を正すことで”現状で一番ヒップが上がった状態”を見せることができます。


また、無意識でこの姿勢を維持することができれば、日常生活でお尻の筋肉を使うことができ、ヒップアップに繋がります。

⑶階段を使ってヒップアップする3つのコツ

①階段を上るときの姿勢を正す


・背筋を伸ばし、骨盤は前傾、目線は前を向いて、お尻まわりの筋肉を意識する

→ 「大殿筋」と「中殿筋」が使われる


・”かかと”から上る

→ 殿筋群(お尻まわりの筋肉)を使える


※つま先から上ると「ふくらはぎ+大腿四頭筋(太ももの前)」を使ってしまい、無駄な筋肉がつく恐れがあるので要注意。



②「一段飛ばし」+「一気に上る」


・筋肉への負荷が上がる

→ 筋肉量が増えて、引き上がったヒップに近づく


・短い時間で負荷をかけることができる

→ 毎日継続しやすくなる



③なるべく階段を使う


・筋肉への負荷が増える

→ ヒップアップに必要な筋肉量が増える


・消費カロリーが増える

→ ヒップアップに必要な部位には筋肉がついて、減ってほしい体脂肪は減る



✓注意点


やり方を間違えると、膝や腰を痛める可能性があるので注意しましょう。


特に、階段を下りるときに、つま先と膝がまっすぐ出せていないと、膝を痛める可能性が高まります。


少しでも痛みがある場合は、階段はなるべく使わないほうがいいでしょう。

まとめ

お尻には「5つのタイプがある」と紹介しました。


しかし、自分がどのタイプのお尻でも、ヒップアップに必要なことは「筋肉をつける」「姿勢を正す」の2つです。


姿勢を意識して、日常的に使う「階段」の上り下りをすれば、理想的なヒップに近づくことができるでしょう。



「階段の上り下りの他にも、日常生活でヒップアップ効果を高める方法を知りたい!」



そんな方には、パーソナルトレーニングがオススメです。


自分に合ったヒップアップの方法を知りたい方は、こちらからまずは無料カウンセリング↓


京都でヒップアップ・美尻を目指すならRiseが一番おすすめです!


Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ

京都府京都市中京区船屋町363-1 MJビル 3F

Tel:075-708-6272

河原町駅徒歩5分・烏丸・京阪三条駅徒歩7分・祇園四条駅徒歩10分

ーーーーーーーーーーーーーーーー

NEW

  • 【習慣から変える】太れない人が今すぐやめるべき3つの習慣

    query_builder 2023/03/28
  • 3日に1回チートデイ?停滞を打破する『サイクルチート』とは?

    query_builder 2023/03/23
  • 【カロリーを稼ぐ】少食でも筋肥大を実現できる"食べ方の秘訣"

    query_builder 2023/03/16
  • 筋肉痛の治りが遅い…そんな時に食べるべきオススメ食材3選

    query_builder 2023/03/03
  • 実は足りていない?"太い腕"を作るには週〇〇セットがベスト!

    query_builder 2023/02/28

CATEGORY

ARCHIVE