【京都の女性向け美脚・脚痩せパーソナルジムRise】歩き方の改善で足痩せに効果あり!?
京都河原町にあるボディメイク専門プライベートジム Riseです。
今回のテーマは『歩き方の改善で足痩せに効果あり!?』です。
足痩せのためには、トレーニングに限らず、普段の姿勢を見直すことが非常に重要です。
日常生活の姿勢が崩れていると、特定の筋肉が張った状態が長く続き、それだけで足が太く見えてしまいます。
また、トレーニングの効果を十分に実感するためにも、ベースとなる姿勢作りが必要となります。
今回の記事では、足痩せのために必要な姿勢作りについて解説していきます。
ちょっとした歩き方の工夫を加えるだけで、無意識な日常の姿勢を改善し、引き締まった足を手に入れましょう。
*ポイントは重心の位置
そもそも、悪い姿勢というのは、どういった姿勢を指すのでしょうか?
ここで、ポイントとなるのが”重心の位置”です。
つま先に体重が乗ることで、”前もも”や”ふくらはぎ”が張った状態となり、足が太く見える原因となります。
特に女性でヒールを履く方は、つま先重心になりやすいです。
歩く際には、足の裏全体に体重を乗せ、もも裏やお尻の筋肉を使うことが大事です。
とは言っても、いきなり日々の歩き方(習慣)を意識だけで変えるのはとても難しいです。
そこで、自宅でも簡単に行える、姿勢改善のためのエクササイズを紹介します。
このエクササイズを行うことで、もも裏に体重を乗せる感覚を掴むことができます。
①グッドモーニング
足を肩幅に開き、お尻を後ろに突き出すように、上体を倒しながら膝を曲げていきます。
もも裏からお尻にかけて、伸びている感覚があれば正しいフォームです。
前ももが疲れてしまう人は、しゃがんだ際の膝の位置を確認し、できる限り前に出さないように行いましょう。
この動きができる方は、日常生活で歩く際にも、同じようにもも裏を意識して膝周りの力が抜けやすくなることで、張りをなくすことが可能です。
②スプリットスクワット
先程の動きができた方は、このトレーニングを行うことで、より成果をあげやすくなります。
片足を軽く後ろに引き、前足に体重を乗せながらしゃがみます。
ポイントは、膝周りに力が入らないようにかかとに体重を乗せ、もも裏やお尻で受け止めるよう意識します。
足の太さに悩む方は、姿勢を改善することで見た目の印象をガラッと変えることができますが、他のトレーニングや食事管理ももちろん重要です。
その効果を十分に発揮するためにも、無意識に行っている歩き方を改善をはじめとして、多面的なアプローチで足痩せを実現しましょう。
パーソナルトレーニングで脚痩せしたい方はこちらをご覧ください↓
京都で美脚・脚痩せをするならパーソナルジムRiseがいちばんおすすめです!
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ボディメイク専門パーソナルジム Riseライズ
河原町駅徒歩5分・烏丸駅徒歩7分・祇園四条駅徒歩10分
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
3日に1回チートデイ?停滞を打破する『サイクルチート』とは?
query_builder 2023/03/23 -
【カロリーを稼ぐ】少食でも筋肥大を実現できる"食べ方の秘訣"
query_builder 2023/03/16 -
筋肉痛の治りが遅い…そんな時に食べるべきオススメ食材3選
query_builder 2023/03/03 -
実は足りていない?"太い腕"を作るには週〇〇セットがベスト!
query_builder 2023/02/28