【祇園四条の美脚・脚痩せパーソナルジム Rise】脚やせに効果的!O脚を改善する筋肉の鍛え方
京都河原町にあるボディメイク専門プライベートジム Riseです。
今回のテーマは「脚やせに効果的!O脚を改善する筋肉の鍛え方」です。
「昔のスポーツの影響で脚がO脚になってしまい、ずっと悩んでいる…」
このようなO脚に悩む女性が多いのではないでしょうか?
O脚で脚が太く見えてしまっている人も多くいます。
O脚を改善することで脚をまっすぐに戻すことができ、女性に嬉しい脚やせの効果も期待できます。
今回の記事を読むことで、O脚改善に重要な筋肉を知ることができ、脚痩せ効果も得ることができます。
①O脚とは?
②O脚改善に重要な筋肉
③脚改善におすすめエクササイズ
O脚とは、膝のお皿である膝蓋骨が内側に向いていることが多いです。
膝蓋骨が内側に向くことによって、股関節が外側に突き出していきます。
その結果、O脚になってしまいます。
②O脚改善に重要な筋肉
⑴中殿筋
股関節が外側に開くような動きのある中殿筋が硬くなっていることでO脚になっている方が多いです。
中臀筋とは、お尻の横の方についている筋肉です。
O脚によって、骨の位置が広がっているものを股関節を外転させる作用のある中殿筋をほぐして柔らかくすることで、股関節を正しい位置に戻し、O脚を改善することができます。
また、股関節が正しいポジションに戻ることで前もものハリをとることにも繋がります。
O脚改善や脚やせのために中殿筋が重要になってきます。
⑵内転筋
内転筋とは太ももの内側についている筋肉で股関節を閉じる作用があるので内転筋が低下してO脚になっている人は、内転筋のトレーニングを行うことでO脚を改善することができます。
中殿筋が柔らかいのにO脚が改善しない人の多くは、内転筋の筋量不足が考えられます。
股関節を閉じる筋肉が弱くなることで股関節を閉じることができなくなりO脚になってしまいます。
なので、内転筋を鍛えることでO脚改善につながります。
③脚改善におすすめエクササイズ
⑴フォームローラー
中殿筋をフォームローラーでほぐすことで、筋肉の硬縮をとることができるのでO脚改善に繋がります。
フォームローラーを行う際は、30秒ほど転がした状態で呼吸を止めずに自然呼吸で行いましょう。
⑵レッグアダクション
1.横向きに寝る
2.足を組むように上側の脚をカラダの前に出す
3.下側の脚を垂直に上げる
4.ゆっくり降ろす
5.地面に着く直前で切り返す
左右10回3セット
内転筋を鍛えながら脚を閉じる動作を行えるのでO脚改善に効果的なトレーニング。
パーソナルトレーニングで脚痩せしたい方はこちらをご覧ください↓
京都で美脚・脚痩せをするならパーソナルジムRiseがいちばんおすすめです!
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ボディメイク専門パーソナルジム Riseライズ
河原町駅徒歩5分・烏丸駅徒歩7分・祇園四条駅徒歩10分
NEW
-
query_builder 2023/12/03
-
ダイエットの常識を覆す!"リフィード戦略"で代謝を最高潮に!
query_builder 2023/12/01 -
太れない…を解消、"胃酸分泌"を最大限に活かす食事法を解説
query_builder 2023/11/22 -
【秘密兵器】減量中のパフォーマンス発揮に直結する栄養素3選
query_builder 2023/11/11 -
50代以降必見!心の若さを取り戻す"セロトニン"活用術3選!
query_builder 2023/11/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/122
- 2023/114
- 2023/104
- 2023/095
- 2023/083
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/026
- 2023/018
- 2022/124
- 2022/1110
- 2022/103
- 2022/096
- 2022/086
- 2022/076
- 2022/068
- 2022/058
- 2022/047
- 2022/038
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/124
- 2021/1110
- 2021/1010
- 2021/096
- 2021/087
- 2021/0711
- 2021/069
- 2021/0514
- 2021/0436