【食べてもOK】ダイエット中に選ぶべき『太らないパン』3選!
烏丸三条の肉体改造専門パーソナルジムRiseです。
今回のテーマは「【食べてもOK】ダイエット中に選ぶべき『太らないパン』3選!」です。
「ダイエット中だから大好きなパンを食べられない…」
このように考えて、パンを我慢している人は多いと思います。
しかし、ダイエット中でも”パンの種類”によっては食べても大丈夫です。
この記事では、ダイエット中に食べてはいけない『太るパン』と、食べても大丈夫な『太らないパン』を紹介しています。
大好きなパンを食べながら、ストレスなくダイエットをしたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
⑴パンを食べると太る理由
ダイエット中は、白米や玄米、オートミールなどを主食とする人が多いです。
ではなぜ、パンを主食とする人は少ないのでしょうか?
理由は「パンは太りやすい主食だから」です。
パンが太りやすい主食と言える理由を3つ紹介します。
①カロリーが高い
砂糖やマーガリン、バターなどが大量に使われている。
揚げ物や炭水化物の入った惣菜パン、生クリームたっぷりのスイーツパンなどはカロリー爆弾。
②GI値が高い
精製された小麦を使ったパンはGI値が高い。
血糖値が急激に上昇するため体脂肪になりやすい。
③満腹感が少ない
他の主食(玄米やオートミールなど)よりも消化・吸収が速いためすぐにお腹が空く。
軽くて量が少ないので食べすぎてしまう。
⑵ダイエット中に食べてはいけない『太るパン』
繰り返しになりますが、パンは太りやすい主食です。
下記では、太りやすいと言われるパンの中でも、特に危険な『太るパン』を紹介します。
↓↓食べてはいけない『太るパン』
=========
・揚げてあるパン
→ 揚げてある→脂質が多い→カロリーが高い→太る
・惣菜パン
→ 揚げ物や炭水化物が入っているので必然的に高カロリーなる
・甘い系のパン
→ 砂糖や生クリーム、あんこ、ジャムなどは、高カロリーかつ血糖値を急上昇させる
・精製された小麦を使った食パン
→ GI値が高いため血糖値が急上昇する
=========
⑶ダイエット中に食べてもOKな『太らないパン』3選!
パンは太りやすい主食なので、基本的には避けるのが無難でしょう。
しかし、パンの中には、食べてもOKな『太らないパン』が存在します。
ダイエット中に「どうしてもパンが食べたい…」となったときは、下記で紹介するパンを食べるようにしましょう。
↓↓食べてもOKな『太らないパン』3選
=========
①全粒粉のパン
→ 全粒粉(小麦の外皮をそのまま使ったもの)を原料にしたパンは、食物繊維が豊富で血糖値が上がりにくい。さらに代謝に欠かせないビタミン・ミネラルも多く含まれている。
②ベーグル
→ 小麦粉と水を原料にして、一度茹でてから焼くという方法で作られたパン。バターや牛乳、卵などを使用しないため脂質をほとんど含まない。つまり低カロリー。
③フランスパン
→ 小麦粉と塩、水、イーストを原料にしたパン。脂質をほとんど含まないので低カロリー。さらに、噛み応えがあるので少量でも満足感がある。
=========
⑷食べ過ぎたらシンプルに太る
上記で『太らないパン』と紹介したものの、食べ過ぎて"オーバーカロリー"になればシンプルに太ります。
ですので、味付けでジャムやバターなどを使うのはNGです。
オススメの食べ方は、チキンや魚などの「タンパク質を挟んで食べる」という方法です。
このような食べ方をすると、栄養バランスが整い、満足感のあるダイエット食になります。
ダイエット中は「消費カロリー」>「摂取カロリー」の範囲内で、『太らないパン』を自分なりにアレンジして食べるようにしましょう!
まとめ
ダイエット中は、基本的には白米や玄米、オートミールなどを主食にしたほうがいいでしょう。
しかし、「どうしてもパンが食べたい…」となったときは、上記で紹介した『太らないパン』なら食べることができます。
パン好きな方は、ぜひ参考にしてください。
「パン以外にも、ダイエット中でも食べられる美味しい食べ物を知りたい!」
そんな方には、パーソナルトレーニングがオススメです。
自分に合った食事管理方法を知りたい方は、こちらからまずは無料カウンセリング↓
京都でダイエットするならパーソナルジムRiseが一番お勧めです。
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ
京都府京都市中京区船屋町363-1 MJビル 3F
Tel:075-708-6272
河原町駅徒歩5分・烏丸・京阪三条駅徒歩7分・祇園四条駅徒歩10分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
NEW
-
query_builder 2025/07/11
-
同じ部位でも効きが違う!角度とグリップのバリエーション徹底解説
query_builder 2025/07/05 -
筋肥大最優先!大筋群を育てる週4回分割プログラムの作り方
query_builder 2025/07/01 -
筋トレで分泌される“ホルモン”の働きとは?テストステロンの本当の役割
query_builder 2025/06/26 -
腸が整えば筋肉が育つ?50代からの“筋トレ×腸活”戦略
query_builder 2025/06/23
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/073
- 2025/065
- 2025/056
- 2025/046
- 2025/035
- 2025/024
- 2025/015
- 2024/123
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/094
- 2024/081
- 2024/074
- 2024/062
- 2024/052
- 2024/044
- 2024/033
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/125
- 2023/114
- 2023/104
- 2023/095
- 2023/083
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/026
- 2023/018
- 2022/124
- 2022/1110
- 2022/103
- 2022/096
- 2022/086
- 2022/076
- 2022/068
- 2022/058
- 2022/047
- 2022/038
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/124
- 2021/1110
- 2021/1010
- 2021/096
- 2021/087
- 2021/0711
- 2021/069
- 2021/0514
- 2021/0436