【京都の50代向けプライベートジムRise】自律神経をコントロールして睡眠を改善

query_builder 2021/05/06
50代以上向け身体作り
自律神経をコントロールして睡眠を改善

京都河原町にある肉体改造専門プライベートジム Riseです。



今回のテーマは「自律神経をコントロールして睡眠を改善」です。



突然ですが、みなさんは、よく眠れていますでしょうか?



睡眠というのは生活の約3分の1を占め、人体に大きく関わってきます。



睡眠の”時間”や”質”が大切だと思いながらも、夜中に目覚めてしまったり、つい睡眠時間が短くなってしまったりと、十分に睡眠が確保できていない方も少なくないかと思われます。



今回の記事では、睡眠の質を高め、日中のパフォーマンスや健康を促進していくための内容をお伝えします。




①自律神経


②睡眠の質を上げる方法





①自律神経



間の体内では「交感神経」と「副交感神経」という「自律神経」が常に働いています。



日中の活発な時には「交感神経」が、夜間にリラックスする時には「副交感神経」が優位となって働きます。



不規則な生活リズムやストレスによって「自律神経」が乱れることで、日中の倦怠感や様々な体調不良となって現れます。



「自律神経」を安定させることで身体面や精神面が安定します。



睡眠の前には「副交感神経」を十分に働かせることが必要となります。



②睡眠の質を上げる方法



深い眠りにつき睡眠の質を上げるためには、生活リズムを整え決まった時間に就寝と起床をすることが基本となります。



しかし、それが難しい場合や寝付きが悪いという方も少なくないでしょう。



そこで、今回紹介するのは「入浴方法」です。



睡眠と深く関わるものとして「体温」が挙げられます。



「体温」というのは、上がると体は覚醒し、低下するとリラックス状態に入る傾向があります。



目安として、寝る2時間前にお風呂に浸かることで体温を上げ、その反動で、深部体温を下げることによって、就寝の直前に睡眠に入りやすい状態を作ります。



湯船に浸かることが難しい場合は、30分前にシャワーを浴びることでも同様の効果を得ることができます。



経済発展やSNSの発達などによって、日本は世界的に見ても睡眠時間の短い国となります。



必要な睡眠時間というのは、人によって異なりますが7~8時間を目安にとりたいところです。



休日の寝溜めや長時間の睡眠は、返って「自律神経」の乱れや脱水などの体調不良を招きます。



自分の生活スタイルに合わせて、睡眠時間の確保と質の向上に努め、健康的な生活を送りましょう。



Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。


肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ

河原町駅徒歩5分・烏丸駅徒歩7分・祇園四条駅徒歩10





NEW

  • 【習慣から変える】太れない人が今すぐやめるべき3つの習慣

    query_builder 2023/03/28
  • 3日に1回チートデイ?停滞を打破する『サイクルチート』とは?

    query_builder 2023/03/23
  • 【カロリーを稼ぐ】少食でも筋肥大を実現できる"食べ方の秘訣"

    query_builder 2023/03/16
  • 筋肉痛の治りが遅い…そんな時に食べるべきオススメ食材3選

    query_builder 2023/03/03
  • 実は足りていない?"太い腕"を作るには週〇〇セットがベスト!

    query_builder 2023/02/28

CATEGORY

ARCHIVE